インプラント

インプラントの治療費を判断するためのポイントとは?

インプラントの治療費を判断するためのポイント

梅田クローバー歯科クリニック 歯科医師 久野 喬

皆さんはインプラント治療費ってどのくらいかかると思いますか?一般的な料金でいいますと、インプラント1本あたりの治療費は30〜50万と言われています。保険がきかない自由診療なので、料金が高いことに驚かれると思います。更に、金額は患者さんの状態や治療法によって大きく変わってくるのも現実です。

そこで今回は、そういった中でインプラントの治療費を判断するためのポイントを3つご紹介します。

1.インプラントの費用計算の明細を知る!

最初にインプラント治療にかかる費用明細を知ってください。費用明細を知ることで、医院から提示された見積りが妥当かどうか判断することができます。

具体的には、インプラント治療に使われる用語を知っておかれるとわかりやすいと思います。

インプラントの構造

2.価格が「一式」でなく、明細が提示されているかどうか?

価格を一式で出す医院にはご注意ください。インプラント治療はどんな方法で何を使うのかが分かれば妥当な価格は自ずと決まってきます。一式で提示するということは水増ししている可能性もあるということです。

3.インプラントの価格表を公開しているか?


一番信頼できるのは、価格表を公開している場合です。この方法でなら幾らと、予め決まっているわけですから、余計な費用を請求されることはありません。

今すぐにでも確認できるのは、「ホームページに価格表が掲載されているか」です。インプラント治療を受けたい医院が既にいくつか絞られている場合は、すぐにその医院のホームページを見て、インプラントの価格表がサイトに載っているかどうかをみて下さい。

ただし実際にインプラント治療にかかる費用は、患者さんお一人おひとりの歯や骨の状態によって違います。必要なインプラントの本数や、骨造成が必要かどうか、静脈内鎮静などの特別な麻酔を使うかどうかなど、担当医の意見を聞かなければわからない部分は多くあります。

そのため、価格表はあくまでも参考価格と思ってご覧になってください。

4.インプラント治療費の支払方法は?分割可能か?

分割払い

インプラントは高額な治療費がかかりますので、歯科医院では支払い方法に様々な分割プランをご用意しているのが普通です。カード払いは出来るのか、分割払いの場合は何回まで可能か、金利手数料はどの位かかるのか、などの支払いのための条件も歯科医院によって様々です。

なるべくなら、金利手数料の安い独自の分割プランを持っていたり、支払い回数の幅が広かったりなど、患者さんにとっての払いやすさや余裕のある支払いを考えた支払い方法のオプションのある歯科医院を選びましょう。

インプラントの治療費に関するQ&A

インプラント治療の費用明細を知ることの重要性は何ですか?

インプラント治療の費用明細を知ることで、医院から提示された見積りが妥当かどうか判断することができます。

インプラントの価格が「一式」で提示されている場合、どのような注意が必要ですか?

一式で提示されている場合は、必要のない処置が含まれている可能性があるため注意が必要です。インプラント治療はどんな方法で何を使うのかが分かれば妥当な価格は自ずと決まるため、明細が提示されることが望ましいです。

インプラント治療にかかる費用は一律ですか?

インプラント治療にかかる費用は一律ではなく、患者さん一人ひとりの歯や骨の状態、必要なインプラントの本数、骨造成の有無、麻酔の種類などによって異なります。

インプラント治療費は分割で支払うことができますか?

インプラント治療費は高額なため、一般的に歯科医院では分割払いのプランを用意しています。

インプラントの費用計算に使われる用語を知る必要はありますか?

はい、具体的なインプラント治療の費用明細を理解するためには、インプラントの構造や治療に使われる用語を知ることが有用です。

インプラント治療の支払方法を選ぶ際のポイントは何ですか?

払いやすさや余裕のある支払いを考え、金利手数料の安い独自の分割プランを持っていたり、支払い回数の幅が広いなどの条件を満たす歯科医院を選ぶことがポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?第二の永久歯と言われているインプラント治療、少しお値段が高いので中々手がでなくて悩んでる方もいると思います。

そういった方に安心して治療していただくためにも、こういった情報を知っていただくことは大切なことだと考えていますので、治療する上で少しでも皆様の参考になれば幸いです。何か質問があればいつでもご連絡お待ちしております。

梅田クローバー歯科クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック