歯と口の基礎知識

どんな歯磨き剤を選べばいいの?

どんな歯磨き剤を選べばいいの?

歯磨き剤は様々なものがありますが、用途に合わせて選ぶことで薬用成分の効果が期待できます。歯磨き剤の主な種類をご説明します。

自分に合った歯磨き剤を選びましょう。

歯磨き剤は磨いているうちに泡立ってお口の中が泡でいっぱいになってしまい、磨けているのかどうかわからなくなってしまうことから、「歯磨き剤は使わない方が良い」と考えられていた時代もありました。

しかし現在では、歯磨き剤に口内環境を整えるための様々な効果の高い成分と共に、泡立ちを抑える工夫や強すぎない研磨剤などが配合された、口腔ケアを行ううえで重要なアイテムの一つとなっています。

自分の現在の歯や口内環境に合わせて、適切な歯磨き剤を選ぶようにしましょう。

歯磨き剤の種類

歯磨き剤には以下のような種類があります。

・虫歯予防用歯磨き剤

虫歯予防のためには高濃度のフッ化物が配合されている歯磨き剤がおすすめです。フッ化物によって再石灰化を促したり、プラークの中の細菌の活動を抑えたり、使い続けることで歯を丈夫にする効果も期待できます。

研磨剤が入っている歯磨き剤は、歯の表面のエナメル質を傷つけてしまい、知覚過敏になってしまうこともあるので注意しましょう。

・歯周病予防用歯磨き剤

歯周病予防のための歯磨き剤には抗炎症成分が入っていたり、血行促進作用がある物、殺菌力の高い物などがおすすめです。

・ホワイトニング

ホワイトニング用の歯磨き剤はホワイトニング目的というよりは着色汚れを落とすための物で、使用することで歯本来の色を取り戻します。「歯をしっかりと白くしたい」ということであればやはり歯科医院でのホワイトニングを検討して下さい。

・歯根部のケア

歯周病や歯の磨きすぎで歯茎が痩せて歯根部が露出してしまった場合の歯根部のケアが目的の歯磨き剤は、研磨剤の入っていないジェルタイプがおすすめです。歯根部を傷つけないように優しく磨きましょう。また、歯根は虫歯になりやすいので高濃度のフッ化物が入っている物を選びましょう。

歯磨後のすすぎ方

歯磨き剤は歯磨き後のすすぎ方に気をつけましょう。フッ化物が配合された歯磨き剤の場合は、水は少量で1回だけすすぎましょう。すすぎを少なくすることでフッ化物がお口の中にとどまりやすく、歯が再石灰化され、歯質が強化されます。

しかし、すすぎをしっかりしないと気持ちが悪い方もおられると思います。そのような方には、ダブルブラッシング法をおすすめします。

いつもの歯磨きの後、1回目はしっかりとすすぎます。その後2回目には、高濃度のフッ化物が配合されたジェルタイプの歯磨き剤を用います。

歯を磨くというよりはジェルを歯に塗り込み、歯と歯の間、歯と歯茎との境目など、隅々まで行き渡らせます。最後に少量の水で約5秒間、1回だけすすぎます。もしくは余ったジェルだけ吐き出します。

歯磨き剤の選択に関するQ&A

歯磨き剤を選ぶ際に考慮すべきポイントはありますか?

歯磨き剤を選ぶ際には、自分の現在の歯や口内環境に合ったものを選ぶことが重要です。また、虫歯予防や歯周病予防などの特定の目的に合わせて、適切な歯磨き剤を選ぶことも大切です。

虫歯予防用歯磨き剤の特徴と注意点はありますか?

虫歯予防用歯磨き剤は高濃度のフッ化物が配合されており、再石灰化を促したりプラークの中の細菌の活動を抑えたりする効果があります。注意点としては、研磨剤が入っている歯磨き剤は歯の表面を傷つける可能性があるため、知覚過敏になることがあります。

歯周病予防用歯磨き剤の特徴とおすすめの成分はありますか?

歯周病予防用歯磨き剤には抗炎症成分や血行促進作用のある成分、殺菌力の高い成分などが含まれています。おすすめの成分としては、抗炎症作用のある成分やクロロヘキシジンなどの殺菌成分が挙げられます。

まとめ

歯のキャラクター

歯磨き剤は目的をもって有効成分を選んで使えば、かなり効果が増します。注意点としては、電動歯ブラシを使う場合は研磨剤入りの歯磨き剤は避けた方が良いでしょう。どのメーカーも研磨剤入りの歯磨き剤はおすすめしていません。

どの歯磨き剤を選んだら良いのかわからない場合は、定期健診の際に歯科衛生士におたずねください。患者さんのお口の状態に合わせた歯磨き剤をお選びします。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック
院長 久野 喬

2014年 松本歯科大学卒業卒業。日本障害者歯科学会 認定医。ACLS講習終了。日本口腔インプラント学会。日本小児歯科学会。日本接触嚥下リハビリテーション学会。

▶プロフィールを見る

梅田クローバー歯科クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック