歯の詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)には様々な素材が使われます。代表的な銀歯、プラスチック(レジン)、セラミック、ジルコニア、金についてご説明します。
銀歯
強度:
価格:
見た目:
銀歯は保険適用内で治療出来ます。一般的に銀歯と呼んでいますが、正しくは金銀パラジウム合金という金と銀とパラジウムなどの素材の化合物です。自費診療のセラミックと比べると経年変化が起こりやすく、酸化して黒くなることもあります。
保険診療で治療でき、比較的安価でそこそこの硬度なので、目立たない奥歯なら銀歯を選択される方も多くいます。しかし銀歯と歯との接着はセメントで行われるため、セメントの隙間から虫歯菌が内部に入り込んでしまうリスクがあります。
金属アレルギーのある方は注意
銀歯に使われる金銀パラジウムは多くの種類の金属の合金です。金属アレルギーがある人の場合は、銀歯でアレルギーを発症することがあります。
金属アレルギーの症状は、じんましんや湿疹、頭痛やめまいなどが起こることがあります。肩こりや疲労に加えた胃腸不良を引き起こす場合もあります。
治療直後には全く症状が出なくても、何年もの間お口の中で金属が溶け出すため、体内に金属イオンが蓄積して、突然金属アレルギーの症状が起こる方もおられます。
パラジウムという金属は、アレルギーを引き起こしやすいことが指摘されていますので、なるべく口内に金属化合物がないに越したことはありません。
プラスチック(レジン)
強度:
価格:
見た目:
白いプラスチック製のレジンは保険適用内で施術を行えます。場所や大きさによっては保険適用外の自由診療となり、自由診療になる場合は患者さんにきちんとご説明します。
レジンは天然の歯の色に近いため、歯を削ってレジンで埋めていることがわかりにくく審美性が高いのが特徴です。また、金属を使用していないので、金属の経年変化での金属アレルギーが起こることはありません。
しかしプラスチック製ですので強度は弱く、変色しやすいためあまり長もちしないという、耐久性の問題があります。口内の水分を吸収して細菌が繁殖しやすく、歯との境目に虫歯が出来やすいというリスクもあります。
セラミック
強度:
価格:
見た目:
セラミックは保険適用外の自費診療になります。歯と同じ白色をしており、見た目も良く強度もあります。ただ、噛む力が強い方は薄いセラミックでは割れてしまうことがあるため、歯を多めに削って大きな被せ物にしなければいけないというデメリットがあります。
セラミックは歯と隙間なく接着することが出来るため、一見しても歯とセラミックの境目がわからない状態に出来、虫歯になりにくく、審美性にも大変優れています。
ジルコニアセラミック
強度:
価格:
見た目:
セラミックと同様に自費診療となります。ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、他の素材と比べて抜群の硬さをもっています。硬度が高いため歯の噛む力への耐久力があり、セラミックよりも歯を削る量を少なくすることが出来ます。
数年前まではジルコニア素材は白すぎるため人工的な歯に見えてしまうという欠点がありましたが、近年では様々な色調のものが開発され、周囲の歯と色を合わせることが出来、更に審美性が増しました。現在では前歯の被せ物に使用される歯科材料の中では一番自然な美しい義歯が出来、セラミックと並んで人気のある素材です。
金
強度:
価格:
見た目:
ゴールドは人類が古来より使用しており親しみのある素材で、歯科治療にも用いられています。強度は硬すぎずやわらかすぎないので、噛む力によって周囲の歯に影響を与えることなく、治療に敵した素材といえます。
金は金属なので歯とぴったりくっつくことはありませんが、金にはやわらかく伸びる性質があるので、金と歯の隙間を少なくするといった特性があります。また、メタルの中では金属アレルギーを起こしにくい材質です。
銀歯、プラスチック(レジン)、セラミック、ジルコニア、金の違いに関するQ&A
銀歯は保険適用内で治療でき、比較的安価ですが、経年変化で変色する可能性があります。一方、セラミックは自費診療となりますが、見た目が自然で審美性に優れています。奥歯なら銀歯が選択されることもありますが、見た目を重視する場合はセラミックをおすすめします。
プラスチック製のレジンは強度が弱く、耐久性に課題があります。価格は保険適用内で治療できる場合がありますが、場所や大きさによっては自由診療になることもあります。見た目は天然の歯の色に近いため、審美性に優れています。
金は強度が適度で、噛む力によって周囲の歯に影響を与えにくいため、治療に向いています。また、金は金属アレルギーを引き起こしにくい材質です。しかし、金は金属なので歯と完全にくっつくことはありません。審美性を重視する場合はセラミックやジルコニアがより適しています。
まとめ
金歯、レジン、セラミック、ジルコニア、金の5つの素材についてご説明ました。どの素材にもメリットとデメリットがあり、料金だけで決めることも出来ません。長い目で見た時に長持ちするか、再度虫歯になるリスクはどうかなど、様々な点を比較したうえで、どの素材を選ぶかを選択しましょう。