矯正治療で抜歯が必要になる場合がありますが、それは何故なのかご説明します。
矯正で歯を抜かないといけないの?
矯正治療では歯を抜く場合があるということをご理解いただく必要があります。どうして矯正治療で歯を抜く必要があるのでしょうか?
歯が重なり合ったりガタガタだったり、出っ歯や受け口などの不正咬合の問題の多くは、歯の大きさと骨の大きさのバランスがとれていないことに起因します。つまり、顎骨が小さすぎて歯がきれいに並びきらないというケースが多いのです。
大人はもう骨の成長が止まっていますので、顎骨自体を大きく広げることは難しいです。歯が重なっていたり、斜めに生えていたりしている部分をきれいな歯並びに整えていくためには、歯を抜いて歯を動かすための隙間を作らなければならないのです。
抜歯が必要になるケース
矯正治療に抜歯が必要となる主なケースは4つあります。
- 顎が小さいので歯をきれいに並べるためのスペースが足りない
- 上下の歯の噛み合わせが悪い
- スペースが足りないまま矯正すると口元が出ることがある
- 親知らずが歯並びに影響を与えている
1.顎が小さいので歯をきれいに並べるためのスペースが足りない
現代人は顎が小さい傾向があります。顎が小さいと全ての歯をきれいに並べようとしても、スペースが足りなくて歯並びがガタガタになってしまう場合があります。そのようなときは抜歯をしてスペースを作ります。
2.上下の歯の噛み合わせが悪い
噛み合わせが悪い反対咬合の例は、出っ歯(上顎前突)、反対咬合(下顎前突)などです。
出っ歯の矯正では前に出てしまっている前歯を後ろに動かして治していきますが、前歯を後ろに動かすための十分な空間がない場合は、抜歯が必要になります。
3.そのまま矯正すると口元が出てしまう
抜歯せずに治療を進めることはできるけれど、スペースのないところで無理やり歯を並べる場合には、歯を抜かずに治療をすることで出っ歯になってしまう場合があります。
その場合は、前歯の両端のエナメル質を0.25ミリ~最大0.5ミリずつ削ってスペースを作る方法があります。それでもスペースが足りない場合は、見た目はきれいに整っても出っ歯になります。
4.親知らずによって歯並びが悪くなっている
親知らずが生えるときに圧力をかけて歯並びに悪影響を与えている場合もあります。その場合は親知らずの抜歯が必要になります。
親知らずが真っ直ぐ生えてくることは稀で、たいていは横向きや斜めに生えてきます。親知らずの生え方がよくない場合は、親知らずを抜くことで親知らずによって他の歯が動いて歯列が悪くなることはなくなります。
抜くのははどの歯?何本抜くの?
矯正治療で抜歯が必要なケースでは、一般的には抜くのはするのは第一小臼歯(または第二小臼歯)です。上下左右1本ずつ、合計4本抜歯することが多いです。
また、あわせて親知らずを抜く場合もあります。そのため親知らずを4本抜く場合は、小臼歯と合わせて合計8本抜くことになります。
抜歯はどのタイミングでするの?
矯正治療のために必要な抜歯は、一般的には矯正治療の開始前に行います。ただし、担当医の判断で矯正後に行う場合も稀にあります。
抜歯は4本一度にするの?
矯正のための抜歯は一般的に上下左右4本の小臼歯を抜きますが、1度に何本抜くするかは、担当医によって異なります。歯列矯正を受けると決まったら。抜歯の時期や本数について担当医にしっかり確認しましょう。
矯正装置の装着時間と治療期間について
患者さん自身で取り外しの出来ない装置は、24時間装着したままとなります。
マウスピースのように取り外し可能な装置は、例えばインビザラインの場合は22時間の装着が推奨されます。
小児矯正の取り外しの出来る装置は、装置の種類によって装着時間が違います。夜間だけ装着する装置や、夜間プラス昼間2時間装着というものもあります。
治療期間は不正咬合の歯の状態によって変わりますが、全顎の矯正では2年~2年半くらいの治療期間になる場合が多いです。
まとめ
矯正治療は受けたいけれど抜歯はしたくないとお考えの方は、無理に非抜歯矯正を行うことで歯や歯茎を傷めたり、出っ歯になってしまったりするリスクがありますので、矯正担当医とよく話し合って治療方法をお決めください。