歯と口のトラブル

歯茎が腫れたり出血するのはどうして?

歯茎が腫れたり出血するのはどうして?

歯ぐきが赤く腫れたり、血が出る場合は歯茎に炎症が起こっていますが、その原因としてはどんなことが疑われるでしょうか?歯茎の腫れ、出血を引き起こすのはどんな状態かについてご説明します。

歯茎の腫れや出血の主な原因は歯周病

歯茎が腫れたり歯茎から血が出る時は、歯茎に炎症が起こっており、歯周病の初期の状態と考えられます。

歯周病は歯垢(プラーク)によって歯の周囲の組織が炎症を起こして破壊されていく病気です。その日の体調によって症状の出方が変わる場合があり、疲れなどで免疫力が弱まった時には注意が必要です。

歯周病とは?

歯周病とは、その名の通り歯の周りの組織に起こる病気の総称です。歯の周りには、歯ぐき・歯根膜・歯槽骨などがあり、まず歯ぐきが赤く炎症を起こして「歯肉炎」となり、歯と歯ぐきの間にすき間ができます。この部分を「歯周ポケット」と呼びます。

歯周ポケットがどんどん深くなると、そこに細菌が溜まって、歯を支えている歯槽骨に達した細菌が骨を溶かします。支えが不安定になった歯は、最終的に抜け落ちてしまうのです。

歯周病の進行には段階がある

歯周病の進行には4つの段階があります。

【ステージ0.健康】

状態:歯ぐきが自然なピンク色で、引き締まっている。
歯周ポケット:1~2mm程度
治療法:セルフケアはもちろん、定期的にクリーニングを歯科医院でうけることで今の状態をキープします。

【ステージ1.歯肉炎】

状態:プラーク(歯垢)が溜まって、歯ぐきが少し腫れている。多少の出血がある。
歯周ポケット:2~3mm程度
治療法:歯に付着したプラーク(歯垢)・歯石の除去。正しいブラッシング指導。

【ステージ2.軽度歯周炎】

状態:歯肉炎が進行して、細菌が歯周組織に及ぶ。歯槽骨・歯根膜の破壊が始まる。
歯周ポケット:3~5mm程度
治療法:歯・歯根の周囲に付着したプラーク(歯垢)・歯石の除去。正しいブラッシング指導。

【ステージ3.中度歯周炎】

状態:炎症がますます進行し、範囲も広がっている。歯槽骨が半分近く破壊されているため、歯がグラつく。
歯周ポケット:4~7mm程度
治療法:歯・歯根の周囲に付着したプラーク(歯垢)・歯石の除去。進行具合によっては、歯周外科手術をする場合もある。正しいブラッシング指導。

【ステージ4.重度歯周炎】

状態:歯槽骨が半分以上溶かされ、周りの歯周組織の破壊も拡大している。歯がさらにグラつき、自然脱落する場合もある。
歯周ポケット:7mm以上
治療法:歯・歯根の周囲に付着したプラーク(歯垢)・歯石の除去。歯周外科手術でも改善しない場合、抜歯になることもある。

歯肉炎の治療方法

ステージ1の歯肉炎の治療は、患者さんのセルフケアによる毎日の歯磨きと、歯医者での歯垢や歯石の除去がメインの治療となります。軽度の歯肉炎は、主に歯垢を完全に除去するプラークコントロールだけで完治します。

自宅でのセルフケア

歯磨きを以下に上手に出来るか、どれだけ歯垢を落とすことが出来るかがセルフケアのポイントになります。

歯と歯の間や歯と歯茎の間の歯垢を落とすためには、どれだけ注意深く行っても、歯ブラシでのブラッシングだけでは不十分です。そのため、デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシも併用して出来るだけ歯垢を効果的に落とすようにしましょう。

デンタルフロス

デンタルフロス ホルダータイプ(糸ようじ)

慣れないうちは「糸ようじ」の使用をおすすめします。慣れてくると糸巻き式のフロスの方が角度を変えて自由に動かせるので使いやすいです。また、糸ようじは歯と歯の間を通して汚れがつくたびに水洗いを繰り返さなければなりませんが、デンタルフロスは常に新しい面を使うことが出来ます。

デンタルフロス

デンタルフロスを使い始めると、歯と歯の間や、歯と歯茎の溝の部分に食べカスや汚れがかなりたまっており、使った部分のフロスに臭いがついていたりして、歯ブラシだけではきれいに出来ていなかったことが良くわかると思います。

歯間ブラシ

歯と歯茎の間に差し込んで使います。歯と歯茎の間の隙間が大きい場合に、歯間ブラシがあると隙間に詰まった汚れが取れやすくなります。歯間ブラシにはいくつかサイズがありますので、歯科衛生士が患者さんの歯と歯茎の間の隙間の大きさによって、ぴったりのサイズをお選びします。

歯科医院での定期健診

定期健診

歯医者で受ける定期健診では、専用の器具や機械を使って、セルフケアでは落としきれなかった歯垢や歯石を除去します。

特に歯と歯の間の歯垢や、歯と歯茎の溝の部分(歯周ポケット)にたまった歯垢はセルフケアではなかなか落としにくいものですので、歯科衛生士がクリーニングを行います。

当院で歯のクリーニングに使用しているのは、エアフローという器械です。

エアフローとは

エアフローエアフローは、歯面の汚れを落として磨き上げるための器械です。エアフローの先端からは非常に細かいパウダー粒子がジェット噴射で歯に吹き付けられ、同時に水で洗い流すことで、歯についた歯垢や着色汚れをきれいに落とすことが出来ます。。

歯周ポケット内の細菌除去に効果が高いため、歯周病治療の一環として、エアフローを使用しての歯のクリーニングを行います。

歯肉にパウダーを吹き付けても、痛みはありません。歯茎に炎症のある場合は少し圧を感じますが、痛みというほどではないので、ご安心ください。

当院ではエアフローを使った歯のクリーニングを、保険診療でお受けいただけます。

歯茎が腫れたり出血する理由に関するQ&A

歯茎が腫れる理由は何ですか?

歯茎が腫れる主な理由は、歯周病の炎症です。歯周病は歯垢によって引き起こされ、歯の周りの組織が破壊される病気です。

歯茎から出血する理由は何ですか?

歯茎からの出血も歯周病の症状です。歯周病によって歯茎の炎症が引き起こされ、歯ぐきが弱くなり、出血しやすくなります。

歯周病の治療にはどのような方法がありますか?

歯周病の治療方法には、歯周ポケット内の歯垢や歯石の除去、歯周外科手術、および必要に応じて抜歯などがあります。初期の段階ではプラークコントロールと定期的なクリーニングが主な治療ですが、進行した場合にはより積極的な治療が必要となります。

まとめ

歯のキャラクター

歯茎が腫れたり出血を起こしたりするのは、歯周病菌によって歯肉炎が起こっている可能性が高いです。歯肉炎は歯周病の初期の症状で、軽度であれば歯垢を完全に除去することで完治します。歯周病予防のために、一度歯医者での定期健診を受けていただくことをおすすめします。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック
院長 久野 喬

2014年 松本歯科大学卒業卒業。日本障害者歯科学会 認定医。ACLS講習終了。日本口腔インプラント学会。日本小児歯科学会。日本接触嚥下リハビリテーション学会。

▶プロフィールを見る

梅田クローバー歯科クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック