小児歯科

赤ちゃんの虫歯予防はどうすればいいの?

赤ちゃんの虫歯予防はどうすればいいの?

虫歯は甘いものの食べ過ぎで歯のエナメル質が溶けるわけではなく、主に「ミュータンス菌」が作り出す酸が原因です。

虫歯菌に感染さえしなければ虫歯にはなりません。乳歯が生えたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。2才までに虫歯菌に感染していない子どもがその後虫歯になる確率はかなり低いものですが、2才までに虫歯になった子どもはその後も虫歯になる確率がとても高いのです。

つまり、虫歯に感染した時期が早い子供ほどその後も虫歯になりやすくなるということになります。

赤ちゃんの歯を虫歯から守るには?

出産前のお母さんのお口に虫歯菌がいると、赤ちゃんも虫歯に感染しやすくなります。妊娠中はつわりがあったりして歯医者へなかなか通えないという事情も、お母さんの口腔内環境を悪化させる原因となっています。

そのため、赤ちゃんへの虫歯の感染を防ぐには、お母さんだけでなく、お父さんや同居しているご家族の方たちに虫歯治療と歯のクリーニングを受けて頂き、出来る限り虫歯菌を減らした状態で赤ちゃんをお迎えすることをおすすめします。

そして赤ちゃんが一才くらいになり離乳期に入ったら、食べ物の噛み与えや、食器や箸の共有をやめます。哺乳瓶で甘い飲み物を与えないことも大切です。

乳歯は虫歯の進行がとても速いため、出来る限り虫歯にならないように気をつけましょう。

赤ちゃんの虫歯感染はどうして起こる?

赤ちゃんの離乳食

赤ちゃんはいつ虫歯に感染するのでしょうか? 多くの場合、赤ちゃんが離乳食を食べ始めた時期に、大人とスプーンや食器や食べ物を共有することで唾液を通じて感染します。

食べ物を赤ちゃんのお口に入れる前に、お母さんが食べ物の温度を調節したり、食べやすい大きさに噛み切ってからあたえたり、箸やスプーンを共有したり、日ごろ普通に行いそうなことの中から感染は起こります。

お母さんだけでなく、お父さんや祖父母の方なども気をつけないと、赤ちゃんに虫歯をうつしてしまうリスクがあります。

赤ちゃんの虫歯感染に気をつけなければならない時期は?

赤ちゃんは生後6ヶ月頃に歯が生え始めることが多く、同時に虫歯菌の感染が始まります。特に感染しやすいのは1才半から3才くらいまでの時期で、特に注意しなければなりません。

2才半くらいになると乳歯の奥歯が生え始めますので、虫歯菌の棲みつく場所が増え、色々なものを食べる中で甘いものを食べる機会が多くなってくることも感染を増やす原因となります。

乳歯の虫歯が多いと、お口の中の虫歯菌が多くなり、その虫歯菌は生え始めた永久歯にも影響を与えます。乳歯の虫歯が多い子供は永久歯の虫歯も多いといわれるのは、そのような理由からです。

赤ちゃんのお口のケアは?

赤ちゃんも、口腔ケアの基本は歯みがきです。歯が生え始めたと同時に、ガーゼでそっと汚れを拭き取ってあげましょう。

いきなり歯ブラシでブラッシングすると赤ちゃんが嫌がると思いますので、徐々に歯ブラシに慣れさせていきます。

食後と夜寝る前には必ず歯みがきを行うようにして、小さいうちに歯みがきの習慣を身につけさせましょう。

赤ちゃんの虫歯予防に関するQ&A

虫歯菌に感染していない2歳未満の子どもはどの程度虫歯になる確率が低いですか?

虫歯菌に感染していない2歳未満の子どもの虫歯になる確率は「かなり低い」とされています。具体的な数字は文中に明記されていませんが、感染がなければ虫歯のリスクは大幅に減少します。

乳歯が生えた後、どの時期が虫歯菌の感染に特に注意すべきですか?

乳歯が生え始める生後6ヶ月頃から特に1才半から3才までの間が虫歯菌の感染に特に注意すべき時期です。

赤ちゃんの虫歯感染を防ぐための推奨事項は何ですか?

出産前に母親や家族が虫歯治療と歯のクリーニングを受け、虫歯菌を減らすことが推奨されています。また、赤ちゃんが1歳になったら、食器や箸の共有を避け、甘い飲み物を与えないことも大切です。

まとめ

離乳食

赤ちゃんの虫歯の感染を防ぐには、お母さん自身のお口の健康が大切です。治療していない虫歯があれば、必ず治療するようにしましょう。

歯みがきも歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシも使って出来るだけ歯垢を落として清潔にしましょう。

乳歯の時に虫歯にならないように心がけていれば、歯を大切にする習慣が身につき、大人になっても虫歯や歯周病にかかるリスクがかなり減りますので、毎日のご家庭でのメンテナンスをしっかりと行いましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック
院長 久野 喬

2014年 松本歯科大学卒業卒業。日本障害者歯科学会 認定医。ACLS講習終了。日本口腔インプラント学会。日本小児歯科学会。日本接触嚥下リハビリテーション学会。

▶プロフィールを見る

梅田クローバー歯科クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック