
矯正歯科治療は子どもがするものと思っておられますか? 実は現代では大人の矯正患者さんが大勢おられます。日本矯正歯科学会の2020年度の調査で、20代男女で矯正歯科治療に興味を持っている人の割合は4割以上と、かなり多いものでした。また、歯列矯正が盛んなアメリカにおいても、歯科矯正患者の4人に一人は成人といわれています。
不正咬合は虫歯や歯周病のリスクを高めますが、健康上のリスクだけでなく、矯正治療によって歯並びが整った結果、見た目が良くなるということも、大人になってから矯正治療を受けることの大きな動機となっているように感じられます。
目次
大人になっても歯科矯正は可能です

大人であっても矯正治療は受けられるのでしょうか?歯周組織が健康なら、何歳からでも歯並び矯正は可能です。歯根膜や歯槽骨(歯を支える骨)に問題がなければ、骨の代謝がある限り何歳でも矯正治療を受けられます。
また、かぶせた歯があったり、差し歯やブリッジが入っていても出来るケースが多いです。ただし、成長期の子どもに比べて骨の代謝が下がっているので、歯が動くスピードが遅くなることもあります。
大人の方の歯科矯正では、抜歯をする可能性が高くなるといった欠点もあります。さらに顎の骨に問題がある場合は、歯列矯正だけでは限界があり外科的な治療と組み合わせる必要が出てくるケースもあります。
大人になってから矯正するメリット

大人になってから矯正するメリットはたくさんあります。
1.小児矯正と比べて治療期間が短い
大人の矯正は子どもの矯正と比べると、治療期間が短いです。子どもは乳歯から永久歯への生え替わりがありますので、矯正の治療内容が2段階に分れ、全体で4~5年の期間を要します。
大人は不正咬合の程度によりますが、2年ぐらいの方が多く、長くて3年ぐらいです。
2.治療計画をしっかりと立てやすい
大人になると骨の成長が終わっているため、事前に治療計画をしっかりと立てられるというメリットがあります。小児矯正は長い治療期間の中で、子どもの成長に合わせて治療方針を途中で変更しなければならないことがあります。大人の場合はそのようなことはありません。
3.長年のコンプレックスを解消できる

大人になってから矯正治療をされる方は、歯並びが悪いことがコンプレックスになって、歯を見せて人前で笑うことが出来なかったり、写真撮影の時に歯を見せないようにしたり、何年も我慢してこられた方が多いです。
矯正治療で歯列をきれいに治すことでコンプレックスが解消されて、思いっきり歯を出して笑顔になれるようになれます。
4.虫歯や歯周病の予防につながる
歯並びが良くなると、歯のデコボコが少なくなりますので、歯ブラシがしっかりと届きやすくなります。歯垢がきれいに落とせるようになりますので、虫歯になりにくく、歯周病の予防にもなります。
大人の矯正に関するQ&A
2020年度の日本矯正歯科学会の調査によれば、20代の男女のうち4割以上が矯正歯科治療に興味を持っているという結果が出ています。
矯正治療によって歯並びが整った結果、見た目が良くなることは、大人が矯正治療を受ける大きな動機の一つです。
歯周組織が健康で、歯根膜や歯槽骨(歯を支える骨)に問題がなければ、骨の代謝がある限り何歳でも矯正治療を受けられます。
大人の矯正治療では、抜歯をする可能性が高くなるとされています。
大人になってからの矯正のメリットには、治療期間が短い、治療計画をしっかりと立てやすい、長年のコンプレックスを解消できる、虫歯や歯周病の予防につながる、などがあります。
まとめ
このように、大人の矯正には多くのメリットがあります。ずっと歯並びを矯正してみたいと思っていた方。出産や育児で一段落した方。接客業をされている方、営業マンの男性、様々な方が相談にいらっしゃいます。費用や方法、期間をお知りになりたい方は、一度ご相談ください。