入れ歯には保険適用のものと自費診療のものがあります。入れ歯を検討される場合には、保険の入れ歯にするのか、それとも自費の入れ歯にするのかで、つけ心地や噛み心地が違ってきます。保険と自費の入れ歯についてのメリット・デメリットについてご説明します。
目次
保険適用の部分入れ歯
金属製のバネ(クラスプ)を歯に引っ掛けて固定するのが特徴です。
メリット
- 保険適用なので金額が安く作れる
- 製作期間が短い
デメリット
- 金属のバネが見えてしまう
- バネをかけた歯に負担がかかってやがてダメになる可能性がある
- プラスチックの部分に臭いがつき口臭の原因になりやすい
- 歯茎が痩せて部分入れ歯が合わなくなると作り直しになる
保険適用の総入れ歯
プラスチックの床(しょう)の上に全ての歯を並べた作りになっています。上あご用は口蓋を大きく覆った形で床を粘膜に吸着させることで固定します。
メリット
- 保険適用なので金額が安く作れる
- 製作期間が短い
デメリット
- 床に厚みがあって熱を感じにくいため味や食感が変わってしまう
- 床に臭いがつき口臭の原因になりやすい
- 入れ歯を支える歯がないので口の中で安定しない
- 噛む力が天然歯の1/3~1/10程度に低下する
- 歯茎が痩せて入れ歯が合わなくなると作り直しになる
自由診療の入れ歯は保険適用の入れ歯と何がちがうの?
自由診療の入れ歯では、保険適用では使用できない材料であるゴールドやコバルトクロムが使えるため、失った歯の本数や部位や周囲の歯の状況に適した入れ歯を作ることが出来ます。
また、総入れ歯の形状も、保険診療では上顎の床がプラスチック製で分厚く、口蓋を大きく覆ってしまうのに対して、自由診療の総入れ歯は金属が使えたり、マグネットデンチャーにしたりと、保険診療の総入れ歯と比べて快適な使い心地になります。
自由診療の部分入れ歯
バネを金属ではなく樹脂で作製することが出来ます。
メリット
- ノンクラスプデンチャーと呼ばれるバネの目立たない部分入れ歯が作れる
デメリット
- 保険適用と比べると費用が高くなる
自由診療の総入れ歯
床の部分をに金属を使って薄く作ることが出来、マグネットで固定したり、インプラントで入れ歯を固定する方法もあります。
メリット
自由診療では総入れ歯の床にコバルトクロムなどの金属が使えるため、厚みが0.4ミリ程度と保険診療のプラスチック床とくらべて1/4程度の厚さです。そのため装着したときの違和感が少なくなり、金属が料理の熱をしっかり伝えることが出来るため、食事の温度や味を感じられるようになるというメリットがあります。
デメリット
- 保険適用と比べると費用が高くなる
入れ歯にはどんな種類があるの?
入れ歯には、歯を1本~数本失った時の「部分入れ歯」と、全ての歯を失った時の「総入れ歯」があります。どちらも取り外し式で毎晩外してきれいに洗い、就寝中は装着しません。
部分入れ歯は失った歯の部分につけるもので、どれだけの本数の歯を補う必要があるかで形が違います。部分入れ歯を固定するためには、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけます。
総入れ歯はプラスチックで出来た床(しょう)の上に義歯を並べた形になっています。上顎の総入れ歯は口蓋が床にすっぽり覆われるような形になっており、床が粘膜に吸着することで外れずに噛めるという構造になっています。
総入れ歯と部分入れ歯の違い
- 総入れ歯・・歯が1本もない人向けの入れ歯
- 部分入れ歯・・歯が1本以上ある人向けの入れ歯
入れ歯の使用上の注意
入れ歯は取り外し式なので、毎日洗浄して清潔な状態で使用しないとお口の中が不潔な状態になり、細菌が増えてしまいます。
- 熱湯(60度以上)に浸したりかけたりすると変形することがある
- 夜は外して丁寧に洗って、熱や乾燥による変形を防ぐため水につけておく
- 入れ歯洗浄剤を使用すると汚れが落ちて清潔を保ちやすくなる
- 歯ブラシか入れ歯専用ブラシを使って洗う
- 洗う際に歯磨き粉は使わない
- 入れ歯を外した後の口腔内も歯磨きできれいにする
保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯のメリットとデメリットに関するQ&A
部分入れ歯は1本以上の歯が残っている場合に使用し、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて固定します。一方、総入れ歯は歯が1本もない場合に適用される入れ歯で、プラスチックの床に義歯を並べた形状となっています。上顎用の総入れ歯は口蓋を覆うような形で、床が粘膜に吸着して噛むことができる構造になっています。
保険適用の部分入れ歯は金属製のバネ(クラスプ)を歯にかけて固定する特徴があります。これにより、金額が安く作成できる反面、バネが見えてしまい、かけた歯に負担がかかって傷む可能性やプラスチック部分に臭いがつくことで口臭の原因になる可能性があります。自費診療の入れ歯はクラスプが歯茎に似た色の樹脂で作られていて目立ちません。
保険適用の総入れ歯はプラスチックの床を使用し、厚みがあって熱を感じにくく、味や食感が変わりやすいというデメリットがあります。また、入れ歯を支える自然歯がないため、口の中で安定しにくいことや噛む力が低下することが課題となります。一方、自費診療の総入れ歯は金属を使用した薄い床を採用できるため、装着時の違和感が少なく、料理の熱を伝える効果がありますが、費用が高くなる点に留意する必要があります。
まとめ
入れ歯を快適に使うことはもちろん大切ですが、部分入れ歯の方は残っている歯を長持ちさせることも考えなければなりません。入れ歯がどうしても合わない方は、入れ歯以外の治療としてブリッジ、インプラントも考慮しなければなりません。歯のお悩みがありましたら、相談ダイヤルまでお気軽にご相談くださいね。