
「マスクをしていると自分の口が臭い」
「マスクが臭いのは自分の口臭のせい?」
マスクをするようになってから口臭が気になるという方はおられませんか?マ
スクをすると自分の口臭を感じやすくなるのは何故なのか、そして口臭を消す方法についてご説明します。
マスクをした時に臭く感じる理由

マスクをつけていて臭いと感じる理由はいくつかあります。
唾液が臭い
唾液は臭うというイメージがありますが、本来唾液には臭いはありません。
しかし唾液の質に個人差があるため、唾液の量が少なくてネバネバしている人の唾液は臭いやすい傾向があります。
他に唾液に臭いがつく理由としては、歯周病がある程度進行していることが考えられます。
虫歯や歯周病のせいでもともと口臭があった
もともと口臭がある方は、虫歯や歯周病かもしれません。
虫歯や歯周病は歯と歯の隙間や、歯と歯茎の間などに食べかすや磨き残しが蓄積して歯垢に変わり、その中で細菌が繁殖することから起こります。
まず、歯ブラシやデンタルフロスを使ってお口の中の歯垢を出来るだけきれいに落としましょう。それでも口臭が気になる場合は、歯ブラシでは取れない部分に汚れがたまっている、つまり、虫歯の穴の中や歯周ポケットの中に臭いの源がある可能性があります。
虫歯や歯周病は歯医者の定期健診ではっきりしますので、一度受診してみましょう。
マスク上で細菌が繁殖している

マスクをつけると蒸れるように感じる方が多いのではないでしょうか?
マスクによって湿度が保たれますので、マスクの内側は高温多湿になります。そのためマスクの中は細菌が繁殖しやすい状態になります。マスクの上で細菌が増殖して臭いの原因になっていることもあります。
また、数日間も同じマスクを使っていると、当然マスク上に細菌が繁殖します。
マスクを洗って数回使っている場合にも、細菌や汚れがきれいに落とし切れていない場合は臭いを発します。
マスク自体の臭い

不織布や布製などのマスク自体にもにおいがあります。嗅覚が敏感な方は、そのにおいのためにマスクをつけると不快感をおぼえることもあります。
特殊な素材をフィルター部分に使っているマスクも、においがすることがあります。
マスクをつけることに対するストレスが大きい

仕事や学校などでマスクをずっとつけていることが大きなストレスになる人は、口臭が強くなる場合があります。
マスクによる息苦しさや暑さ、ひもをかけることで耳が痛むなど、さまざまな不快なストレスに悩まされると、交感神経が優位に働く状態が続きます。すると唾液の分泌が減って口臭が強くなることがあります。
不快感をやわらげるようなマスクを探すなど、工夫してみましょう。
喫煙している

喫煙者の方は、たばこによる独特の口臭がします。たばこによる口臭を減らすためには、かなりの減煙か、禁煙しかありません。どうしても臭いが気になる方は、少しでも減煙することから始めてみてはいかがでしょうか?
口臭を除去するためのセルフケア

もともと口臭のある方は、虫歯や歯周病にかかっているかもしれません。もし虫歯や歯周病になっていたら、歯科医院での治療が必要です。
しかしその前に、ご自分で出来る口臭対策を試してみませんか?
歯ブラシだけではお口の中の汚れの6割程度しか落とせません。毎日の歯磨きで歯ブラシだけを使っている方は、デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシをプラスしてみましょう。
すると、歯と歯の間の汚れや、歯と歯茎の間の汚れが落ちやすくなります。
更に、最近話題になっているのが舌磨きです。舌の表面にも実は汚れが付いており、舌苔(ぜったい)と呼ばれます。
舌磨きは専用のやわらかいブラシを使って取り除きます。力を入れすぎると舌が傷ついて痛いので、軽く優しく行うようにしましょう。
マスクをすると自分の口臭を強く感じる理由に関するQ&A
本来、唾液には臭いはありません。ただし、個人差によって唾液の質が異なるため、量が少なくてネバネバしている人の唾液は臭いやすい傾向があります。また、進行した歯周病も唾液に臭いがつく原因となります。
はい、もともと口臭がある場合、虫歯や歯周病が原因である可能性があります。これらの疾患は、口内の食べかすや磨き残しによって細菌が繁殖し、口臭を引き起こすことがあります。定期的な歯科健診を受けることで、確実に原因を特定できます。
マスクをつけると内部が蒸れやすくなり、高温多湿の環境となります。この状態では細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因になることもあります。また、数日間同じマスクを使用した場合やマスクの洗浄が不十分な場合も、細菌や汚れが残り臭いを発する可能性があります。
まとめ

マスクをすると口が臭いと感じる理由はさまざまです。その臭いがお口が原因の口臭によるものの場合は、歯のケアまたは虫歯や歯周病の治療によって改善出来ますので、臭いの原因を知るためにも、一度歯科医院の定期健診をお受け下さい。
正しいセルフケアの方法を身につけるだけで口臭が減る場合もありますし、虫歯や歯周病が原因の場合は、治療すれば必ず臭いは改善します。